日本国内初卓球Tリーグってなに?参加チームや選手が気になる!

日本国内初卓球Tリーグってなに?参加チームや選手が気になる!

今年から卓球をしている人が待ちに待った卓球リーグが始まりました。

その名は「Tリーグ」です。

サッカーのJリーグやバレーボールのVリーグ、そしてバスケットボールのBリーグなど

日本の中に馴染みになって来たものはありますが、

まだ馴染みの浅い卓球のTリーグについて調べていきましょう。

 

卓球Tリーグってどんなリーグ?

 

Tリーグは一言で言えば日本国内の選手と海外の選手も参加出来る、日本国内で開催される卓球チームのリーグ戦です。

ただ、サッカーやバレーボールとの違いは、実業団が主体のチームばかりではなく、

卓球愛好会のような様々なチームが参加していると言う事です。

 

世界のトップ選手からあまり日本でも馴染みの無い選手まで参加して力を競う事が出来るリーグ戦なのです。

愛ちゃんでお馴染みの福原愛さんのように日本にTリーグが無かったこともあり、

中国のリーグ戦に参加して力を付けた選手もいます。

技術の向上と競技人口の増加を目的として設立されたのが卓球のTリーグです。

 

 

・どんな卓球チームや選手がいるのか?

 

参加しているチームは日本国内の都道府県に本拠地を置く男女各4チームずつのクラブチームで

男子は

T,T彩たま(埼玉県)

木下マイスター東京(東京都)

岡山リベッツ(岡山県)

琉球アスティーダ(沖縄県)の4チームが参加しており。

 

女子は

木下アビエル神奈川(神奈川県)

トップおとめピンポンズ名古屋(愛知県)

日本生命レッドエルフ(大阪府)

日本ペイントマレッツ(大阪府)の4チームが参加しています。

 

 

Tリーグ 選手はどんな人がいるの?

 

注目の選手では、木下マイスター東京に日本卓球代表で、リオデジャネイロオリンピック銅メダリストの水谷隼選手が在籍しています。

また同じクラブには、日本の若手成長株てある張本智和選手も所属しています。

 

女子の注目選手は木下アビエル神奈川所属で、リオデジャネイロオリンピック銅メダリストの石川佳純選手や、日本生命レッドエルフ所属の平野美宇選手等が活躍しており他にも中国等の有望海外選手が活躍しています。

 

 

ルールはどうなってるの?

 

基本は4マッチ(3シングルス、1ダブルス)で2勝2敗の場合は11点先取の1ゲームマッッチを行い勝敗を決めます。

1試合は11点先取(2点差がつくまで)の7セット又は5セットで行われます。

昔とは大分ルールが変わりましたね!

 

 

卓球 Tリーグ 見たいけどどこで見られるの?

 

Tリーグは基本はチームが本拠地とする都道府県で開催される事が多く、チケットはローソンチケット等で購入することができます。

今の所はチームが所属していない都道府県は開催が限られるため、遠征し観戦するかひかりテレビで観戦することになります。

 

また、気になるのはチケットのお値段ですが!開催日程や開催 場所によりチケットの値段に開きがあります。

開幕戦のお高い席はなんと10万円!普通の開催日の自由席は千円台とかなりお得となっています。幅広いファンの好みに合わせ観戦することが出来そうですね!

 

 

Tリーグの見所は?

 

なんと言ってもTリーグの見所は、オリンピックで数々の好成績を挙げた日本のオリンピック選手の活躍が鍵になってきます。

男子の水谷隼人選手や女子の石川佳純選手、平野美宇選手が参加し世界の強豪にどう戦いを挑んでいくかが見所です。

日本の卓球界で昔から絶大な人気と実力で注目されてきた福原愛さんが引退した今、人気者実力を保ちつつ日本卓球界をどう盛り上げて行くかも1つの見所です。

 

一昔前あった少し暗いイメージは様変わりしとても

白熱し盛り上がっています。

その背景には年々強さを増す日本選手たちの頑張りがファンを熱くしてくれています。

今の卓球界は華やかでTリーグを見て第2第3の水谷選手や石川選手が現れ、オリンピックで活躍していただきたいものです。

Tリーグも盛り上がりを見せテレビでは感じられない熱い試合を実際に肌で感じ、各選手と寒いシーズンを熱く過ごしてみるのはいかがでしょうか。