平昌オリンピック スノボー ハーフパイプを楽しむ簡単ポイント解説

教えて!スノーボードのハーフパイプとは
平昌オリンピックのスノーボードの種目であるハーフパイプですが、
名前は聞いたことがあるけれども、実際にハーフパイプとはどういった競技なのかな?
なんとなくは知っているけど、実は??がいっぱい。だけど、平昌オリンピックで楽しく応援したい!
という方の為にハーフパイプについて簡単にざっくりまとめてみました!
ハーフパイプはこんな競技!
スノーボードは知っているけれども、そもそもハーフパイプとの違いはなんだろう?そんな方にざっくりと。
ハーフパイプとは半円の筒状の形をしたアイテムの両サイドの壁を交互に使って、次々と空高く飛んではトリックを決めていく競技です。
そのため、スタートするや否や豪快なトリックが次々繰り出されるので、見ていて華やかで非常に楽しいとも言えます。
観戦している側としてはその美しいトリックに魅了されること間違いなしなのですが、
ここで注意です!! お~すごい!はじまった! これ片付けたらゆっくり見よう!と思っていると、
スノーボードのハーフパイプはあっという間に演技は終わってしまうという点です。笑
見るポイントを押さえる
あれ?と見逃さない為に、どのポイントをキャッチすればよいのかをしっかりと押さえておきましょう!
一番はやはりエアーの高さです。
エアーの高さとは、演技全体の完成度を計るのに欠かせない要素で、
スノーボーダーの間では高さを表す基準として「ヘッドオーバー」という言葉を用いるのですが、
1ヘッドでも十分な高さですが、オリンピックではダブルやトリプルオーバーといった爆発的な高さになります。
このため、多くの選手がより高くジャンプをすることができるように努力をしているのですが、
そのため、どのぐらいの高さを飛んでいるのかを見ておくと観戦がより楽しくなりますね。
トリックって難しいの?
スノーボードのハーフパイプはトリックが次々と繰り出されるということはわかったけれども、
そもそもトリックは難しいのか気になってしまいますよね。
そんなトリックなのですが、ハーフパイプ競技では、標準技となるグラブエアを入れつつ、
横回転スピンや3Dスピンといったトリックを織り交ぜ全体のルーティーンを披露します。
有名なスーパースタイリッシュなFSダブルコーク1080を繰り出した、國母和宏選手を見ているとわかる通り、
トリックが難しければ難しいほど、より点数が高くなるのです。
また、前大会覇者のショーンホワイトがフロントサイドダブルコーク1440を披露したことで知られているのですが、
やはり見ている側も驚かされるようなトリックで点数を上げることが大切です。
*
だと思います。
なぜならすごい技の時は解説の方が連呼してくれるので必然的に耳に残りますw
注目されている日本人選手は一体だれ?
ここで、平昌オリンピックに向けて
といえば、
平野歩夢選手です。
ソチ五輪銀メダリストとしても有名な選手なのですが、
2016 X Gamesヨーロッパ大会では金メダルを獲得しているほどの実力者で、
世界からマークされる金メダル候補とも言われています。
その他にもソチ五輪銅メダリストの平岡卓選手、
予選では1位通過の片山來夢選手、
ワールドカップで15歳という若さでの初出場ながら優勝した戸塚優斗にも注目です。
女子ではジャンプの高さも男子並みの高さと評判の松本遥奈選手、
2011年全日本選手権優勝を皮切りに世界の大会でも活躍している大江光選手、
史上最年少のプロ資格を取得した今井胡桃にも注目が挙がっています。
とても多くの選手が注目されているということはとても素晴らしいことですよね。
ハーフパイプTV放送予定
スノーボードは多くの人に知られ、今では多くの人に注目されている競技でもあります。
これからどんな選手が活躍するのか、名前を聞いたことのある選手はさらに親身に応援したくなりますね!
ハーフパイプの放送時間
◆2月12日(月曜日)
予選 13:00~ スノーボード 女子ハーフパイプ
◆2月13日(火曜日)
決勝 10:00~ スノーボード 女子ハーフパイプ
予選 13:00~ スノーボード 男子ハーフパイプ
◆2月14日(水曜日)
決勝 10:30~ スノーボード 男子ハーフパイプ
どんなトリックを見せてくれるのかいまからとても楽しみです!
皆で応援しましょう!!
-
前の記事
ブルーノマーズバックバンドやデビュー家族やライブ情報が知りたい!! 2018.01.21
-
次の記事
知って観戦を楽しもう!!平昌オリンピックのボブスレー競技の世界 2018.01.24