サッカールールがわからない女子の為の簡単解説
- 2018.11.12
- スポーツ

サッカールールがわからない女子の為の簡単解説
2018年はサッカーワールドカップイヤー。
今週の金曜日はキリンチャレンジカップ2018。11月16日は日本代表対ベネゼーラが19:30から大分でキックオフ!
普段サッカーにあまり興味がない人でも今年は何かと気になったのではないでしょうか。
家でサッカーを観る時、パブリックビューイングや彼氏とサッカーを観る時に、
ちょっと知ってたらもっと楽しめるサッカー簡単ルールをまとめてみました。
サッカーよくわからない女子の為に♡
1.サッカーの基本的なルール
サッカーは11人対11人で行い、手以外の部分でボールを扱って相手のゴールを目指すスポーツです。
11人の中でもポジションがあり、
ゴールキーパー(GK)、
ディフェンダー(DF)、
ミッドフィルダー(MF)、
フォワード(FW)と役割がそれぞれ違います。
(1)ゴールキーパー(GK)
ゴールキーパーはプレイヤーの中で唯一手を使えるポジションです。
自分のゴールを守る役割をしており、11人の中で1人しかいない選手です。
(2)ディフェンダー(DF)
守備に重点を置いた役割で、自陣の後ろの方にポジションを取っています。
ディフェンダーの中でもセンターバックとサイドバックと呼ばれるポジションがあり、
サイドバックと呼ばれるポジションは近年攻撃参加も重視されているポジションとなっています。
(3)ミッドフィルダー(MF)
攻撃から守備まで、全てをこなさなければいけないポジションです。
主にコートの真ん中付近にいます。
ミッドフィルダーの中でもそれぞれ役割があり、
細かすぎるため大雑把に考えるとセンターハーフとサイドハーフに分かれます。
(4)フォワード(FW)
基本的に攻撃に重点を置いた役割で、ゴールを決めることを求められるポジションです。
近年では守備も求められていますが、ゴールを取る人と覚えても問題ありません。
※他のポジションの選手もゴールを取ることも十分あります。
試合の流れ
試合時間は前半45分、後半45分の合計90分間で行います。
90分間で決着がつかなかった場合は、延長戦に突入するかPK戦に突入します。
PK戦とはペナルティエリア内にあるポイントからボールを蹴り、
ゴールを奪い合います。
両チーム5人ずつキッカーを選出し、多く決めたチームの勝利となります。
なお、5人で決着がつかなかった場合は、
サドンデス方式となり、どちらかが外すまで続けます。
まだまだ細かいルール(オフサイド等)はたくさんありますが、ここでは割愛しておきます。
2.サッカーを観るときの楽しむべきポイント
普段サッカーを観ない女子がサッカーを楽しむべきポイントとしてはいくつかあります。
(1)好きな選手、好きなチームを見つける
サッカーを好きになるタイミングとしては、イケメン選手に恋をした♡
みんなで戦う姿に感動した!
CMでみて好きになった!
我らが日本代表を応援してたら各Jリーグ選手が気になった。など
入り口はどこからでもその選手の所属チームなどを調べ応援していくとサッカーが楽しく思えてくるはずです。
生で見るサッカーもまた応援団の声と共に盛り上がります。
(2)日本代表を応援する
ワールドカップなど国民全員が一丸となって応援したくなりますよね!
普段サッカーのことをあまり興味のなかった人でも盛り上がれるポイントがいくつもあります!
お勧めは複数人でサッカーを観戦し、一つ一つのプレーで皆で一喜一憂することです。
気の知れた仲間だけでなく、スポーツバーなどでは周りの知らない人たちとも一体感が味わえます。
スタジアムなどで行われているパブリックビューイングなども
みんなで応援し盛り上がるスポーツ観戦の魅力の一つだと思います。
3.サッカールールがわからない女子の為の簡単解説 まとめ
サッカーのルールがわからなくても楽しめるのがスポーツの良いところだと思います。
ただ、どっちにゴールしてるんだろ?と思いながら観戦してしまうと
せっかくの楽しい場を楽しめきれないこともあるかもしれません。
簡単なルールや自分のお気に入りの選手などを知っておくことで楽しさは倍増すると思います。
とはいえその場を楽しむことが一番なので、細かいルールやわからないことはあまり気にせず、
2018年は4年に一度のワールドカップイヤーも残すところあと少しです。
新たに4年後を見据えて動き出している新たな日本代表をみんなで楽しく応援しましょう!
これを機会にぜひサッカー好きに♡
-
前の記事
ワールドカップ出場選手に年金制度導入へ掛け声 2018.11.12
-
次の記事
チケット販売から試合日程まで!ラグビーWorld Cupデートがおススメ 2018.11.13