お弁当箱や巾着袋あると便利な幼稚園入園準備!必要グッズリスト
- 2018.03.22
- 日本 生活 話題
- お弁当箱、巾着袋、便利、幼稚園、入園準備、必要、グッズ、リスト
入園準備!必要なものやあると便利なものあれこれ ご入園おめでとうございます 今年から幼稚園へ通うお子様をお持ちのお母さん。 集団生活を始めるのは親子共々楽しみであり不安でもありますよね。 幼稚園によって必要な持ち物は様々です。 お子様にあった物選び、あると便利な物などをまとめてみました。 高確率で必要な物5選 1、 […]
自由へのハブ空港♬自由にはばたく道しるべ☆彡
入園準備!必要なものやあると便利なものあれこれ ご入園おめでとうございます 今年から幼稚園へ通うお子様をお持ちのお母さん。 集団生活を始めるのは親子共々楽しみであり不安でもありますよね。 幼稚園によって必要な持ち物は様々です。 お子様にあった物選び、あると便利な物などをまとめてみました。 高確率で必要な物5選 1、 […]
卒業式の後はすぐ謝恩会が終わるとあっという間に入学式! ママはみんなの支度+@自分の支度ともう大変! ママも初めてのことも多く「これって…」と考えちゃうことも多い行事目白押しシーズン、 入園式や入学式で意外に悩むあれこれについて…お役に立てたらうれしいです! スーツは何色がいいの?どんなものを選ぶべき? 入園や入学式などに合わせてスーツなどを新調しようと考 […]
にゃんこスターのその後が気になる。。。 にゃんこスター?! 最近よくテレビで見かけるお笑いコンビ、「にゃんこスター」をご存知でしょうか。 コンビ結成5か月という驚異のスピードで2017年キングオブコントに初出場、 準優勝してからは、優勝した「かまいたち」よりもテレビに出演していますよね。 今回はにゃんこスターのボケ担当(女性の方です)、アンゴラ村長についてまとめてみまし […]
ビッグニュース!追加シートチケット販売! 更に追加当日券まで!! どこまで広いんださいたまスーパーアリーナ。。。 日本公演はあと2日!! 追加チケットが販売決定!! Amazon.co.jpアソシエイト なんと即日完売の激レアチケットとなった今回の24kツアーチケットのなんと追加シート分のチケットが販売!! 嬉しくて踊りだしてる人も多いはず! […]
日本初ボーイングストアがオープン! 電車も飛行機も多くの人が東京・大阪・愛知などを利用し国内外へ移動しています。 東京は日本の首都であることから多くの観光客が訪れ、また大阪は安くておいしいグルメを求めて旅行に行く方も多いですね。 そして愛知にも素敵な観光地はたくさんあります。 今年松坂大輔が加入し一段と強くなったドラゴンズのホームグラウンドのナゴヤドーム、 名古屋駅前に […]
あの東京タワーが変わる!! 東京の観光名所といえば、あなたは何を思い浮かべますか。 東京スカイツリー、東京ドーム、東京駅、・・・本当にたくさんありますよね。 その中でも東京タワーを挙げる人もいるかもしれません。 東京タワーは今年12月に開業60周年を迎え、大幅なリニューアルが行われます。 今回は今年新しく生まれ変わる東京タワーについてみていきましょう。 東 […]
車だからこそ行ける。ベストお花見スポット2018 この時しか味わえない桜に包まれに行く 3月になると暖かくなり、世間ではお花見が開催されます。 お酒を飲みながらになるとバスや電車で行かないといけないですよね。 しかし考えていることはみんな一緒。アクセスのいい桜の名所は人が集まるんですよね。 そうなると場所を取るだけでも一苦労。お花見どころじゃなくなってしまいますね。 そ […]
箱根本箱はいつオープン?施設や宿泊料金、温泉やアクセスは? 本に囲まれてリラックス時間を楽しむ 本に囲まれて暮らすように滞在をすることができるとして今注目なのが 「箱根本箱ホテル」です。 最近ではテレビにも多く取り上げられ気になっている方も多いのではないでしょうか。 場所は、神奈川県箱根町の強羅温泉エリアにあります。 こちらの箱根本箱は、ホテルを中心に、レストラン、ショ […]
もうすぐ春だ!そうだ!京都へ行っちゃおう! 2018年。今年は戌年。 犬と言えばお産が軽く、「安産の守り神」と昔からよく言われてますよね。 犬にちなんだ神社やお寺は全国に多くあり、最近はペットと一緒に参拝できる神社なども注目されています。 そこで、私の好きな京都で干支にちなんだ神社に注目してみたいと思います。 妙見堂(三宝寺) […]
車がなくても快適移動できるお花見スポット2018 駅ちか電車で行けるお花見スポット! お花見シーズンになると楽しみですよね。特にお花見を見ながらおいしい食事にありつけると思うとそれだけで興奮しちゃいます(笑)。 そうなると外せないのはビールやワインをはじめとするお酒ですよね。 しかし桜の名所といえば山奥や郊外にあることが多く、なかなか車なしでは行けないことも多いですよね。 そこで今回 […]