平昌オリンピックのノルディック複合!キング・オブ・スキー!

キングは誰だ!?平昌オリンピックのノルディック複合
盛り上がりは最高潮
平昌オリンピック真っ盛り!今回のオリンピック競技は連日夜も遅いことから寝不足の方も多いと思います。
今まさに盛り上がりを見せる「ノルディック複合」についても聞いたことがあるかと思います。
残り少ないオリンピックを少しでも盛り上がって応援できるお役に立てたらうれしいです。
そこで、ノルディック複合を知ってより平昌オリンピックを楽しく観戦!ノルディック複合について簡単にまとめてみました!
最高の称号を目指せ!ノルディック複合
ノルディック複合の名前を聞いたことがあるけれども実際にどういった競技なのかちょっと難しいなという人もいるのではないでしょうか。
ノルディック複合とは「ノルディックスキー」の種目の一つです。
ジャンプとクロスカントリースキーを組み合わせた競技で、瞬発力と持久力を同時に求められます。
そのため、他のスキー競技において最も高度であることでも有名です。
なんと、ヨーロッパなどでは勝者を「キング・オブ・スキー」とたたえる事から、多くの人が「一度は手に入れたい」称号として努力しているのです。
競技は連続した2日間で実施され,個人戦の場合初日にノーマルヒルの2回のジャンプ,2日目にクロスカントリースキーの 15km (フリー走法) を行ないます。
また、オリンピック競技大会では個人,団体,スプリント (個人) の3種目がありますが、4人1チームの団体戦のクロスカントリースキーは4人× 5kmのリレーが行なわれます。
気になるノルディック複合のルールは?
そこで、ノルディック複合のルールについてここで少し。
グンダーセン方式では、前半にジャンプを行い、そのポイント差をタイムに換算し、後半のクロスカントリーではジャンプの成績が良かった順から時間差で開始します。
マススタート方式はクロスカントリーを行った後ジャンプを行ないます。
世界選手権は個人ノーマルヒル・グンダーセン、個人ラージヒル・グンダーセン、団体、団体スプリントの4種目で行われ、
ワールドカップでは、個人ラージヒル・グンダーセンを中心に行われます。
それぞれ、ルールが異なります。
注目の日本人選手は言わずと知れた 渡部暁斗選手です!
今回の平昌オリンピック個人ノーマルヒルでは、 渡部暁斗選手が見事銀メダルに輝きましたね!!おめでとうございます!
ラージヒルでは現在1周目を終え 渡部暁斗選手がなんと首位!!!すごい!白熱してしまいます!
渡部暁斗選手はソチオリンピック、ノルディック複合で個人銀メダルを獲得している程、実力がある選手です。
その他にも2009年にチリで開催されたノルディックスキー世界選手権の団体で金メダル獲得に貢献した、
加藤大平選手、渡部暁斗の弟で、2017年にフィンランドで開催されたノルディック選手権では、団体スプリントで兄の暁斗とペアを組み、銅メダルを獲得した渡部善斗選手がいます。
なんと、兄弟揃って注目されているのはとても素晴らしいことですよね。
まとめ
Xゲームで注目されているだけあって、やはり海外からの注目がとても高いノルディック複合ですが、
また、注目すべき選手はやはり渡部兄弟なのではないでしょうか。
今回は兄弟、姉妹でのオリンピックに出場が熱いですね!!
複合団体日程
今まさに個人ラージヒルで燃えた方もまだまだ、団体戦もあります!!
2月22日 16:30~ 複合団体ジャンプ
19:20~ 複合団体距離と続きます!!
興奮しながらの文で支離滅裂かもしれませんが盛り上がっております!!
この熱気が平昌まで届きますっように!!
-
前の記事
気になる!平昌オリンピックのアルペンスキー競技!サクッとまとめ 2018.02.09
-
次の記事
最速の競技!?平昌オリンピックのスノーボードパラレル大回転 2018.02.20