2018春の高校野球を盛り上げる話題の吹奏楽部 各校・選手の応援歌
- 2018.03.30
- スポーツ 話題
- 2018、春の高校野球、話題、吹奏楽部、各校、選手、応援歌

高校野球名物。今年も 各校・選手の応援歌で熱く応援しよう!
2018春の高校野球を盛り上げる話題の応援歌
2018年3月23日から春の選抜高校野球が開幕しました。
涙あり、笑いあり、多くの人々に夢や希望、感動を与える高校野球。
その裏には家族・友人、地域の人々などたくさんの応援があります。
応援には応援歌を用いてる学校がほとんどです。今回はそんな応援歌についてまとめてみました。
優勝候補の応援歌
⒈ 大阪桐蔭(大阪代表)
昨年、優勝した大阪桐蔭は今年も優勝候補です。
大阪桐蔭にはドラフト1位候補とも言われている根尾昂くん、藤原恭大くんの2人がいます。
大阪桐蔭といえば、吹奏楽部も有名です。
根尾くんに使われている応援歌は、「かっせー!パワプロ」です
。この曲は、パワプロの曲であり、この曲を聴くだけで選手だけでなく、周りの人も気分が上がります。
藤原くんに使われている応援歌は、「you are スラッガー」です。
この曲は、大阪桐蔭を表わしているような曲です。
初戦では、相手の伊万里も応援歌として「you are スラッガー」を使っており、
高校野球ファンの間で話題になりました。
その他にも、「グレイテスト・ショーマン」や「アフリカンシンフォニー」、「
君の瞳に恋してる」など多くの曲が使われています。
⒉ 創成館(長崎代表)
昨年の明治神宮大会では大阪桐蔭を破り、同大会で準優勝を収めました。
応援歌には「U.N.オーエンは彼女なのか」が用いられ、珍しい選曲で話題を呼んでいます。
⒊ 明徳義塾(高知代表)
昨年の明治神宮大会で見事優勝した名門校です。
2018選抜の初戦では9回裏ツーアウトで、逆転サヨナラホームランで見事勝利しました。
そんな明徳義塾の背中を押す応援歌として注目されているのは、渡辺真知子さんの「かもめが翔んだ日」です。
応援歌としては珍しく、渋いと話題になっています。
4.東海大相模(神奈川代表)
今大会、東日本で最も優勝に近い高校です。
二回戦では、強豪聖光学院(福島代表)に快勝、対静岡戦ではなんと8対1と突き抜けました。
今年も行方が楽しみになってきました!
応援歌には「カンナムスタイル」が使われ、選手も観客も盛り上がる一曲です。
5.智弁和歌山(和歌山代表)
智弁和歌山は甲子園常連校であり、毎年注目されている高校です。
智弁和歌山といえば、「ジョックロック」が有名ですが、
なんと今年の選抜では6年ぶりとなる新曲「ミラクルショット」が披露されました。
6年ぶりの新曲に高校野球ファンは大盛り上がりです。
今大会、ミラクルショットの演奏中に得点が入ったり、いい流れになったことから、新たな魔曲として注目されています。
他とは違う!2018注目の応援歌
1. excite―三浦大知
昨年、大流行した三浦大知さんの「excite」を使うのは國學院栃木(栃木代表)です。
國學院栃木は、他にアンパンマンを使用しており、
これには高校野球ファンも思わず笑ってしまいましたが、他とはひと味違った選曲に好感を呼んでいます。
2. ラブとピース!ーいきものがかり
現在、活動休止中のいきものがかりさんの「ラブとピース!」を使うのは延岡学園(宮崎代表)です。
昨年、活動休止を発表したいきものがかり。
久しぶりに人々の耳に届くいきものがかりの「ラブとピース!」に懐かしさを感じるファンもいました。
延岡学園は「あまちゃん」を甲子園で初めて演奏した学校でもあります。
3. ポーカーフェイスーレディ・ガガ
誰もが一度は聴いたことがあるであろう世界中で話題になった歌「ポーカーフェイス」を使うのは高知(高知代表)です。
ブラスバンドで聴くと、原曲とは違った印象を受けます。
また、doaさんの「英雄」も使われており、選曲がカッコいいと話題になりました。
さまざまな応援歌を紹介してきましたが、
伝統のある応援歌、新しい応援歌、珍しい応援歌、さまざま応援歌がありますが、
沢山あるからこそ色んな味がでて、観客にとっても楽しみの1つとなっています。
各校の一押し応援歌をマスターして一緒に口ずさみ盛り上げていきましょう!
-
前の記事
水曜9時「警視庁捜査一課9係」続編「特捜9」イノッチ主演で新スタート 2018.03.29
-
次の記事
新社会人が研修で手早く書き留めるスマートな大人のノートのまとめ方 2018.03.31