寒い電車内の冷房温度
- 2017.08.16
- 美容・健康

通勤電車もお盆の時期を迎え混雑も緩和されると、日ごろ涼し~と感謝していた冷房も「寒いっ」と人のぬくもりを知ります。
車両の種類によって風のあたり方も様々ですが、一か所に向かって風が当たるものは、基本的に長椅子であれば中央。車両はじであれば連結部分を選ぶと少しは緩和されることが多いようです。でもそこに扇風機をプラスした拡散タイプであればもう逃げ場はありません。
JR東日本さんにそんな声が届いたのかこんな改善をされていました。
出展:JR東日本HP
涙ぐましい努力です。ありがとうJR東日本!
そこで気になるギモンが。
そもそも車内が冷房の設定温度は何度くらいなんでしょう??
日本一有名?であろう山手線で調べてみました。山手線は、東京都内をぐるぐる回る円状の線路。常に稼働のエアコンですが、駅も数分おきに頻繁に止まることから、
設定温度は約24~25度前後とのこと。神奈川から渋谷をこえて埼玉へとつながる東横線や、地下を走る東京メトロなどでは約26度前後と若干高めの設定のようです。
また、山手線の弱冷房車は約27度ほど。でも朝の急いでいる時間に寒いからと階段から遠い弱冷房車を探して乗るのは不精な私にはそれはそれでなかなか勇気がいります。
体感温度も様々な私たちがそれでも寒い!と感じてしまったらそんな時には自己防衛をするしかありません。
女性にはストールがこの時期なんといっても手放せませんね!
その中でも軽くて小さくなるコットン素材のストールはとても便利!
膝にかけても、首に巻いても、腕にかけても暑すぎず、また洗濯もご家庭でできるのでサイズやカラーのバリエーションを揃えていくのも冷房とのちょっと楽しい付き合い方かもしれませんね。
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
トランプ氏の発言で話題の「アマゾンの仕事」とは? 2017.08.17