お弁当箱や巾着袋あると便利な幼稚園入園準備!必要グッズリスト

お弁当箱や巾着袋あると便利な幼稚園入園準備!必要グッズリスト

 

入園準備!必要なものやあると便利なものあれこれ

 

ご入園おめでとうございます

 

今年から幼稚園へ通うお子様をお持ちのお母さん。
集団生活を始めるのは親子共々楽しみであり不安でもありますよね。

 

幼稚園によって必要な持ち物は様々です。
お子様にあった物選び、あると便利な物などをまとめてみました。

 

高確率で必要な物5選

 

1、お弁当箱、お箸セット、水筒

お弁当箱はロックのついていない蓋がぱかっと簡単に開くタイプの物にベルトを付けたもののほうが握力の弱い幼稚園時にはあけやすいかもしれません。

(お弁当はどのお弁当箱でも鞄を振り回して中身がフィーバーすることも。。。汗)

スプーンとフォークのセットと共に補助付きの箸も。まだ箸が上手く使えない間はお役立ちですね。

 

2、歯ブラシセット

歯ブラシはお子様の歯のサイズに合わせたいですね。

歯医者さんに入園前に検診ついでに歯を見てもらった先生にどんな歯ブラシが合うか聞いてみるのもご家庭でも活用できていいですね。
 

3、靴

靴選びのポイントとしては自分で着脱しやすいもの。紐タイプよりスリッポンやマジックテープなどが扱いやすいです。
足にぴったりなサイズを選ぶことも大切ですね。

 

すぐに大きくなるからと多いきめのものを買いたいですが、

走り回ることも多く段差なども環境が変わるので慣れるまでは特にピッタリ目で自分でしっかり履ける靴がおすすめです。

 

4、お手拭きタオル

こちらは吊るすことがほとんどなので紐付きがおすすめ。
元々紐がついたタオルを買ってももちろんOK。

ここは、テンションを上げるため好きなキャラクターのタオルに。
+@好きなチューリップなどのお好みワッペンタグをつけて「私の感をプラス!」。

キャラタオルはかぶることが多いのでひと手間加えるとお子さんにもわかりやすいですね。

 

5、巾着、バッグなどの布製物

園によってはレッスンバッグなど布製物はすべてお母さんの手作り!がモットー。なんてところも。
裁縫が苦手ママには辛かいところです。

手作りされる際は厚手のキルティング素材がおすすめ。
しっかりとした袋物が作れますよ。

 

幼稚園によっては通園バッグと上履き、上履き入れは園指定の物なんてことも。

園によってはお昼寝布団や上履き、上履き入れが必要なところもあります。

大きさも様々なのでチェックしておきましょう。

 

男女で異なる持ち物は?

男女別での持ち物に特に大きな違いはあまりないと思いますが、
でも1つ気をつけたい点として…。
この年頃の園児にトイレの失敗は付き物。

男の子ならウエストゴムのズボンを持たせると便利です。
ホックやチャックだとトイレに間に合わないことも…。

 

女の子ならスカートの下に膝丈くらいのスパッツなどを履かせることも多いですね。
でもあまり密着性の高いものはこちらも間に合わない恐れが…
パンツと一緒にスッと下ろせるブルマや緩めの短パンがおすすめです。

 

●入園準備、入園後にあると便利な物は5選

 

お母さん側の目線として入園前にあると便利な物。

 

1、 布専用のペン

幼稚園はとにかくすべての持ち物に名前を付けます。何色かセットになっているものもあるので持っていると便利です。

布用のお名前スタンプもとても重宝しますよ。
お子さんの好きな絵柄を選べばまだ名前が読めなくても安心。
インクは黒色なので色ものにスタンプしてもよく見えます。

名前がついていない探し物にかなりの時間を費やすと以前先生が言っていました。
名前はしっかり書いてあげたいですね。

 

2、薄手の上着

外遊びやみんなでのお散歩など春先はまだ肌寒い日もあります。
ビニール製の上着が1枚あると便利。

フードは引っ掛けたりすると危険なのでないものがお勧めです。
急な雨にも対処できるので持っていたいアイテムです。

 

3、傘

1、2ヶ所透明になっている物がいいですね。
あまり使う機会はないかと思われますがいざと言う時のために用意しておくと良いと思います。
子供目線での視界がクリアになるので安全です。

 

4、名札留め

今は防犯上名札をつけない学校が増えました。

でも幼稚園はバスだったりお母さん自身が送迎したりと比較的安全。
名札をつける幼稚園もまだ多いですね。

でも毎日名札をつけると服に穴が空いてしまうんです。
これを避けたいお母さんにおすすめなのが名札留め。

 

形もリボンや星、ハート型などカラフルで可愛いものばかり。
動物をモチーフにした物もあるので悩んじゃいそうですね。

もちろんミニサイズやシンプルな物もちゃんとあります。

中にはくるっと名札を回転させて名前を隠す優秀な物も。
やはり名札は心配…というお母さんはこちらを選んでみてもいいですね。

 

5、ミシン

安い物ではないので絶対に必要ではありませんが…。

幼稚園で必要な布製物は買って済ませるというのも好きなキャラクターなどがあるときには楽しいかもしれません。

でもミシンはお子さんが小学生になってもかなり出番があります。
レッスンバッグを作ったりぞうきんを縫ったりとかなり重宝します。ちょっと直したい時などにはとても重宝します。

幼稚園でお子さんに楽しく過ごしてもらえるよう色々一緒に工夫をするのも楽しいですね。

必要な物を揃える時はぜひお子さんに愛着が湧くような物を選んでもらえるといいですね。

最後に、、名前付けはすぐ終わりそうで結構時間がかかります。
名前付けは余裕をもってつけておくことをお勧めします♡

楽しく元気な幼稚園生活となりますように!